
中古プレハブハウス+α 作業場の進捗
同カテゴリの前回の記事以降〜現在までの様子をかいつまんで。 (前記事) プレハブハウスというのが正しい呼称なのかどうかはわか...
同カテゴリの前回の記事以降〜現在までの様子をかいつまんで。 (前記事) プレハブハウスというのが正しい呼称なのかどうかはわか...
自宅の方で猫を預かることになって、これから季節も暑くなるけれど一緒にいられない時間も多くなるかもしれないので、ダイニングにエアコンを取り付け...
3年くらい前からインパクトドライバーのバッテリーが心もとなくなってきていたので、ホームセンターでコード式の安いインパクトドライバーを買ってき...
この小屋で撮った写真の中に犬たちが初めて登場するのが2年前の今日の日付になっているので、相方と大急ぎで自作のドッグランのフェンスを作って犬た...
最初に買ったパソコンが理由もなく何となくMacを選んで、それ以降も画像ソフトなどをズルズルと引き継いできたため現在もMacを使っているのだけ...
先日の強風で自宅の玄関ポーチ軒天が壊れたので修理した。 自宅のある辺りは毎年春に家が揺れるほどの強風が吹くのだけれど、今年は特...
(違う意味での)うちのエコカーは基本的に犬小屋と同様で犬たちを乗せるために最適化してあるのだけれど、荷室をフルフラットにした上で2×6だか2...
自分の仕事は技術系のサービス業で、分類的には零細個人事業主で自営業となる。 パソコン1つで業務が遂行できる様な仕事なら良かったのだけれ...
ここの敷地で庭と呼べる様な部分は、道路側の駐車スペースを除いて建物から連続してフェンスで囲んで簡易ドッグランにしてある。犬小屋なので。 ...
この犬小屋には薪ストーブがあって、冬の暖房はこのストーブのみで賄っているので、ひと冬に結構な量の薪を消費する。 住宅団地の中の自宅の庭...