
柿の木とミョウガ
昨年、畑で作る作物や果樹などについていろいろと調べている中で、植物が他の植物に対して影響を与えるアレロパシーという作用があるということを知っ...
昨年、畑で作る作物や果樹などについていろいろと調べている中で、植物が他の植物に対して影響を与えるアレロパシーという作用があるということを知っ...
今年植えたジャガイモの成長は昨年よりもまばらでなかなかタイミングが揃わず躊躇していたが、今日はジャガイモの脇芽かきをした。 先...
今日は少し時間が出来たので、ホームセンターに寄って夏野菜の苗を買って来て先日準備した畑に植え付けをした。 本当ならばこの時点ま...
最近は暖かい日もあれば極端に寒い日もあったり、仕事の方も若干たて込んでいたりしているのでなかなか気が向かなかったのだけれど、昨日久しぶりにホ...
小屋の隣にある畑を作っている方に蕨と椎茸を頂いた。 料理や作物に興味を持つ様になってから知ったことの1つに、椎茸は日光に当てて少し干し...
炭素循環農法で使用する炭素資材として真っ先に推奨されているのが廃菌床なのだけれど、昨年何度か使ってみて感じたことなどを書き留めておきたいと思...
小春日和と春の雨を数日おきに繰り返しながら、庭や山の木々や先日蒔いた種などが一斉に芽吹いてなんとも賑やかしい。 キッチンガーデンに蒔い...
先日、酵素栄養学について書かれている小冊子を読んだ。炭素循環農法や腸内フローラに興味を持っているところなので、微生物の作用や発酵などのキーと...
"plant doctor"(植物のお医者さん)と呼ばれるカモミールの種を蒔いてみた。 昨年から炭素循環農法で作物を育てるにあたって、...
ナチュラル・ガーデニングで思い出したのだけど、そもそも畑を作ってみようと思った当初の青写真では、絵面的には「キッチン・ガーデン」と呼べるもの...