
肉食とテロリズムの関係についての個人的な考察
自然の状態で人は肉食に適しているとはいえないのではないのだろうかということを前に書いたのだけれど、自分の中でなかなかその疑念が解決せずにむし...
自然の状態で人は肉食に適しているとはいえないのではないのだろうかということを前に書いたのだけれど、自分の中でなかなかその疑念が解決せずにむし...
以前「Bライフという選択肢」という記事の中で書いたのだけれど、自分はこの「Bライフ」について「AではなくてB」というオルタナティブな選択肢が...
クロワッサンといえば三日月型のパンのことなのたけれど、正確に言えばこれは上弦の三日月を指す。音楽用語のクレシェンド、つまり「だんだん大きく」...
ログハウスは建築後の数年間、ログの乾燥や自重による収縮で縦方向の寸法が数ミリ〜数センチという単位で短くなるのだけれど、それはセトリングと呼ば...
この連休中は山の事故が相次いだという報道を目にしていたが、近頃はとんとご無沙汰しているFBのウォールを遡って眺めていたら、知人が下記のブログ...
当サイトの人気離脱ページへのオマージュ。
4年ほど前に東北を縦断して北海道まで車で旅行したことがあって、その途中、秋田の道の駅の裏の公園にあった壁画(?)に印象深い言葉が書いてあった...
今朝、自宅の郵便受けに例のフランス人の知人から送られた彼の新しい作品が届いていた。 前にもらった手紙の返信などもずいぶん長いこ...
昨日からこの辺りでは強い風が吹き荒れていて、近所の畑のビニールハウスやネットが破れたり、自宅の玄関の軒天が飛んだり、庭の木が倒れそうになった...
大きな災害が起きると身構える。東日本も今回もこの小屋のある辺りに直接的な影響は皆無なのだけれど、仕事が手に付かなくなる。恐怖に慄くとか不安に...